カウンセラー紹介

心理カウンセリングを受けるうえで、とても大切なのは「お客さまとカウンセラーとの相性」です。
同じカウンセリングを行うカウンセラーでも、進め方や雰囲気には、それぞれの考え方・人柄・経験・生き方が色濃く表れます。
そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことは、とても重要です。

青山こころセラピー事務所では、ご予約の際にカウンセラーをお選びいただけます。
また、回ごとにカウンセラーを変更していただくことも可能です。
カウンセラーに関するご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

当事務所には、豊富な経験を持つカウンセラーが在籍しており、それぞれの専門性と実体験を生かしながら、心に寄り添ったサポートを行っています。
ここでは、所属するカウンセラーをご紹介いたします。

カウンセラー紹介(50音順)

尾形 徳子

1961年東京都生まれ

【担当】
・カウンセリング
・催眠療法(ヒプノセラピー)

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・中央労働災害防止協会 THP指導者(心理相談員)
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・米国催眠療法協会 ヒプノセラピスト
・NLPマスタープラクティショナー

【メッセージ】
内向的で臆病な青年期を過ごしました。
家庭環境や恋愛、結婚生活、子育てなどで挫折を味わう中で心理学に出会い、心理療法を学びながらカウンセリングを重ねることで、「人生に無駄な体験などない」と思えるようになりました。
その気づきから、自分を大切にし、生きやすさを感じられるようになっていきました。

カウンセリングでは、ふたりで旅をするように同じ方向を見つめ、感情も含めてあなたと体験を分かち合っていきます。
ときには後戻りすることがあっても、ペースを合わせて一緒に歩みます。
あなたが辿り着きたい場所を共に探し、そこへ到達するためのお手伝いをしていきます。
出会ったご縁を大切にしながら、カウンセリングに取り組んでいます。

小田 智恵

1973年神奈川県生まれ

【担当】
・カウンセリング
・WISC-Ⅴ(ウェクスラー児童用知能検査)
・WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人用知能検査)
・催眠療法(ヒプノセラピー)

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・米国催眠療法協会 ヒプノセラピスト
・NLPマスタープラクティショナー
・日本カウンセリング普及協会 認定心理カウンセラー
・日本カウンセリング普及協会 認定アートセラピスト
・日本カウンセリング普及協会 認定インナーチャイルドファシリテータ

【メッセージ】
製造業・卸売業の外資系企業の経理部に20年間所属し、部下の育成に携わってきました。
その中で、近年社内や社会で増えている「うつ」の現状に目を向け、心理学の学びを始めました。

幼少期には、亭主関白で酒に酔うと母に暴力を振るう父に怯え、高校生のときに母と妹とともに家を出ました。
そうした家庭環境にありながらも、自分の悩みを楽観的に受け止め、常に前向きな性格でいられたことを自己分析しています。
そして、両親から十分な愛情を受けていたことを実感し、感謝の思いを持っています。

人の幸せを自分の喜びと感じ、一人でも多くの方と関わり寄り添う中で、クライアントさんが自分らしく楽しく生きられるよう、心の奥に潜む問題を共に見つけ、解決への一歩を一緒に踏み出していきたいと考えています。

樫津 典世

1965年神奈川県生まれ

【担当】
・カウンセリング
・催眠療法(ヒプノセラピー)

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・中央労働災害防止協会 THP指導者(心理相談員)
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・米国催眠療法協会 ヒプノセラピスト

【メッセージ】
学校でのいじめや権威的な父親への反発、親の無関心などの経験から、対人恐怖や強い自己否定を抱え、無意識に否定的な感情を抑え込むようになり、無気力・無感動・無関心となって、生きている実感を失っていきました。
そんなときに催眠療法と出会い、潜在意識に眠っていたさまざまな気持ちに気づくことで、自分の心が癒されていく体験をしました。
また、辛くてどうしようもないとき、心が折れそうなときに、思いを誰かに聴いてもらうことで、心が軽くなり、悩みが変化していくことも実感しました。

その後、催眠療法や心理療法に興味を持ち、知識と技術を習得しました。
クライアントさんの気持ちに寄り添い、その人に合わせた癒しを大切にしています。
安心できる環境の中で、本来の自分を取り戻していただけるようなカウンセリングを心がけています。

柏木 乃惟

1992年東京都生まれ

【担当】
・カウンセリング
・WISC-Ⅴ(ウェクスラー児童用知能検査)
・WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人用知能検査)

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・公益財団法人日本心理学会 認定心理士
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー

【メッセージ】
高校時代、不登校を経験しましたが、スクールカウンセラーに相談したことで心が救われ、カウンセリングの大切さを実感しました。
大学では心理学を専攻し、子どもの心の成長や保護者へのメンタルヘルスに関心を持ちました。
在学中からは幼稚園で保育補助を行い、実際の現場での経験を通して学びを深めてきました。

止まってしまった時間が長くても、また動き出すことはできます。ときには一緒に立ち止まりながら、歩みを進めていく中で、新しい一歩を踏み出してみませんか。
心の調子が揺らぐとき、一人で抱えてしまうとつらいものです。
身近な人には言えないことも、どうぞ安心してご相談ください。

木野 麻衣子

1977年茨城県生まれ

【担当】
・カウンセリング
・WISC-Ⅴ(ウェクスラー児童用知能検査)
・WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人用知能検査)
・催眠療法(ヒプノセラピー)

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・米国催眠療法協会 ヒプノセラピスト
・一般社団法人日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ教師
・公益社団法人日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー

【メッセージ】
インドのNGOで働くある女性への憧れをきっかけに、カウンセリングを学び始めました。
カウンセリングを通して、心が自分でも気づいていなかった重い鎖から自由になり、さらに催眠療法によって心の深い部分の傷が癒される体験をしたことで、生きることがずっと楽になり、楽しみに変わっていきました。

出産での挫折や、重度のアレルギーをもつ子どもの子育てに悩みながらも、カウンセリングへの学びを深めてきました。
また、アレルギーっ子の親の会や自然派食堂の運営、ヨーガの会の活動などを通じて、生きやすい社会の実現を目指しています。

あなたがご自身の心・体・精神とつながり、“本当の願い”に気づき、安心して自分らしい人生を主体的に歩んでいけるよう、お一人おひとりに寄り添うカウンセリングを心がけています。

小林 友子

1957年大阪府生まれ

【担当】
・カウンセリング

【資格・認定】
・公認心理師(国家資格)
・NPO法人キャリア・コンサルタント協議会 キャリアコンサルタント
・NPO法人日本キャリア開発協会 CDA
 (キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
・一般社団法人日本カウンセリング学会 認定カウンセラー
・上智大学カウンセリング研究所 認定カウンセラー

【メッセージ】
家庭の事情で転校が多い学生生活を送りました。
いつの間にか、大人の顔色をうかがい、まわりの友達に嫌われないよう気を遣うようになり、自分を素直に表現できず、常に孤独感を抱えて過ごすようになりました。

大人になってからも、会社でのいじめや子育ての悩み、保護者間のトラブル、ストレスによる体調不良など、人間関係に由来する悩みを抱える日々が続きました。
しかし、カウンセリングと出会い、学びを通じて自分自身と向き合うことで、少しずつ心が癒されていく体験をしました。

ご家族のこと、日々の生活のこと、仕事場での人間関係や人生の転機――どんなことからでも、ゆっくりお話ししてみませんか。
あなたの体験を通じて生まれる内なる声を大切に聴きながら、ご自身の心と素直に向き合えるようなカウンセリングを心がけています。

畠中 直美

1972年東京都生まれ

【担当】
・カウンセリング

【資格・認定】
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・NPO法人日本カウンセリング普及協会 認定心理カウンセラー

【メッセージ】
離婚を機に新たな人生を歩み出すきっかけを求め、アメリカへ1年間留学しました。
そこで出会った多くの人々の話に耳を傾ける中で、心理学やカウンセリングに関心を持ち、学び始めました。

学びを深め、実際にカウンセリングを受けることで、自分でも気づかないうちにストレスを溜めていたり、心に様々な制限を抱えていたことを知りました。そして「今の自分自身を大切にすること」が、より生きやすさにつながるのだと気づきました。

その経験から、皆さまのこころの声に丁寧に耳を傾け、より良い人生を歩むお手伝いをさせていただきたいと考えています。